毒親育ちママはコロナ渦のほうが有利?!幼稚園の懸念点も問題なし!

ブログ

微毒親育ちのsyuruです。

ちょっと不謹慎なタイトルをつけたので快く思わない方もいるかもしれないです。

 

前置きさせて頂きますが・・・

コロナというウイルスが良いというわけではなく、

コロナ渦における
新しい生活様式
毒親育ちとっては
思いがけないメリットが多いですよ?というお話しです。

 

想像以上に長引いているコロナウイルスですが、
感染者数が気になったり、世界情勢含めて不安に感じていらっしゃる方もいれば、
恐怖を煽るだけのテレビやニュースから離れつつある方もいるんじゃないかなと思います。

 

そんな先が見えない現状が世界的に続いておりますが、
親と絶縁しており、毒親育ちである私には
思いがけないメリットがたくさんあることに気がついたんですね。

 

もちろんお子さんがいらっしゃる方は、
こんな状況で子どもに窮屈な思いをさせているんじゃないか、、と申し訳なく思ってしまったり、
子どもの一生に一度のイベントが中止など、、

 

そういったこともたくさんあるので

1日でも早い終息を!

という気持ちも本気で分かります。

 

そして親と疎遠・絶縁していたり、
様々な毒親問題を抱えている方や、
コロナ渦における不自由な生活で子育て・・・などで
常に不安やストレスを感じている方も多いと思います。

 

今回は、
この状況を違う視点から見ると、
意外とただ現状を悪い方へ誤認していただけ?!と思ってしまうくらい
全然見え方が変わることもあるんですよ~という内容です。

特に、
親と会いたくない、
親と疎遠にしていきたいなぁ~
と考えているけど罪悪感にも悩んでいる・・・という方が前向きになれるような内容を書いたつもりです。

参考になれば幸いです(^_-)-☆

毒親育ちママが不得意な人生イベント(子育て関連)とは?

さて、親と疎遠・絶縁している毒親育ちママにとって不得意になりがちなイベントがいくつかあります。

1.妊娠出産で親の事情を知らない人に状況説明をする(産婦人科や地域の助産師さん、保健士さんなど)

2.親に関する話題

3.敬老の日など、幼稚園などの祖父母参観

4.親族との付き合い(冠婚葬祭など)

5.ママ友やご近所などの付き合い(不本意な場合)

 

全く該当しない方もいらっしゃるかとは思いますが、私は毒親育ちの方で人間関係や、イベント事など、
アクティブに動きたい♪
ママって
あんまりいないんじゃないかぁ~って思ってるんですね(笑)

 

 

そして妊娠出産の際に
「親(祖父母)」の質問はわりと受けやすいです。
(特に第1子の場合)

 

 

理由として、
産後のママの環境を産婦人科や行政は把握する必要があるからかなと思います。

そしてたいがい
親に産後のサポートを受けない
と知られるとお説教されます(´・ω・`)

 

しかし、

「そんなんされても私は気にしな~い!」

「親は毒親だけど、産後のサポートくらいは受けるつもり。」

という方は、たいして問題にはなりにくいです。

 

とはいえ親のことを話して、

「産後の大変さをわかっていない」
「子育てナメませんか?!」
「親に孫の顔を見せないつもりですか?信じられない!」

とか言われたり、
あきれているような態度を取られて
傷かないママのほうが少ないんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

でも、このコロナ渦ですと・・・

 

産後に親のサポートを受けない
ということが、
全然めずらしくないことになりました。

 

妊婦さんへの“里帰り分娩”につきまして
令和2年4月21日 妊婦の皆様へ 公益社団法人 日本産科婦人科学会 理事長  木村  正 公益社団法人 日本産…

 

 

というのも、
毒親育ちではなく、
普通に親と仲の良いママでも産前産後、親と会っていない
という方も増えているんですね。

根拠は私の体感になりますが、里帰り出産の妊婦を産婦人科が受け入れ拒否するなど・・・ニュースや話題にもなったので、最初から親元へ帰らないと決めた方もいらっしゃると思います。

 

 

私の身近な実例を挙げますと・・・

近所に下の子ども同士(1歳)が同い年のママがいるんですが、車で行こうと思えば行けるような距離に実家がありながら、

「もうかれこれ親と2年くらい会ってないなぁ~~。
今年こそ会えると思ったけど、オミクロンとか怖いし、まだまだ中止って感じ。」

と言ってました。

 

ちなみにそのママは、歳の近い上のお子さんも2人いらっしゃるんですね・・・。

つまり3人目出産で、上の子のお世話もあるので絶対大変なはずですが、里帰り出産や、親に来てもらうということはしていないそうです。

最近、仲良くなった方なので当時のこととか知らないですし、詳細は不明ですがもしかしたらベビーシッターさんや、友人などにサポートを頼んでいたのかもしれません。

 

 

しかし、ここでひとつ気づくことがあります。

毒親育ちだろうと、なんだろうと

堂々と親と会わなくてもいいような大義名分ができたんですね。

 

もちろん高齢の親がいようと、緊急事態宣言下であっても、実家へ普通に帰省していた方もいると思います。
(事情がある方も大勢いると思いますし、人によって考え方も様々です。)

 

でも、親に会わない理由として

「親がコロナに神経質で・・・。」
「親から赤ちゃん、子どもに移ったら困るので・・・。」
「休めない仕事をしているので、移し合いになったら生活が困るので・・・。」

と、
周囲が納得しやすい理由もしっかり出現しているんです。(笑)

 

 

この状況下ですから、

「いやいや、そんなこと言わずに親に顔を見せるのが子の努めでしょう???」

とは言いいにくいですし、
そんなこと言っている人のほうが
非常識とされてしまう場合もあります。

 

コロナ渦では、
常識と非常識がひっくり返っている事例が多々あります。

 

例えばですが・・・

 

笑顔 女性

緊急事態宣言出てたけど実家に帰省したよ~!!
実家といっても東京と神奈川だから近いし、問題ないでしょ!!
帰省控えてる人いるけど・・・親にはちゃんと顔見せないと!!

 

なんて言っている人が身近にいたらどうでしょうか?

 

口には出さずとも、
このご時世にいろんな考えの人もいる中で、こういったことを平気で言ってのける神経が疑われてしまうでしょうし、
親や実家のことを考えて
「あえて帰省しない」
という行動をとった人からしたら
なんだか否定されたような気にもなります。

コロナみたいなウイルスの影響で生活が一変することなんて
私が生まれてからかつてありませんでしたが、
おそらく今まではこうやって
「どんな状況でも親に顔を見せに行く」
という人は、
親孝行で素晴らしい!
ってまわりに歓心・賞賛されていたと思います。

 

 

ですが今は逆に、

「うつしたらマズイし、全然親とは会ってませんよ~!」

とか言っても、

「えらいですね!」
「親のこと考えてて素晴らしい!」

と、
今までだったら考えられないような反応が返ってくるんですね。

 

 

なので
・毒親育ちママが苦手なイベント
・親と会っていないことへの批判

などは
コロナ渦を理由にほぼ切り抜けられます。

 

というより、話題にもされなくなっているかもしれません。

冠婚葬祭も、昔に比べて簡単に済ませようという風潮や、同居家族のみで行う方も増えています。

 

親族や周囲にどう思われるか・・・
という視点もありますが、
コロナを理由に

「冠婚葬祭には参列しない」

という手も使えます。

 

私は親とは連絡すら取り合っていないのでそもそも冠婚葬祭の連絡も来ないと思いますが、もし来たとしても、

「子どもの幼稚園でクラスターが出て・・・。もしかしたら・・・。」
「いつも同行してる会社の先輩が陽性になっちゃって・・・。」

とか・・・
直前で行けるかわからない雰囲気にして
結局行かない
って感じにすると思います。
(仲の良い友達主催のものだったら、感染対策をして自分にコロナの疑い等なければ絶対行きます。)

まぁ、連絡が来ることはあるでしょうね。
返したくないので返さないですけど(^^;

親関連のイベント以外も中止?

私の自宅は住んでる方たちの平均年齢が高い住宅地にあり、自治会の界隈内でうちが夫婦ともに最年少なんですね。

そのせいか班長やイベントのスタッフなどで駆り出されることが引っ越し早々、ずっと続いていたんですが・・・

コロナであらゆる地域の催しやイベントが中止になってけっこう助かったんです(笑)

 

ちなみにそういった自治体の(ある意味ボランティア)活動をすること自体は楽しかったんですが、上の息子が生後半年で越してきて、早々に下の子を妊娠出産ということも続いていたので・・・
体力的に不安だなと感じていたんですね(笑)

 

というのも、
単なる会費集金や、
名簿作成、帰ってからの集計や入金など・・・

私は超得意分野なんですが、
いかんせん赤ちゃんや3歳児がそばにいる状況ではなかなか難しかったんですね(^^;

長年住んでいる方は、集金に行く前に
うちに会費を持ってきて下さる方もいたんですけど
そういうときに限って、
赤ちゃんが昼寝するときだったり、
子どもが何かやらかしてすぐに出られない状況だったり・・・

お金だと
「ポストに入れておいてください!」
とも言えないですし(笑)

なので、
若いからできるでしょ??
ということでもないんですね(-_-;)

 

しかし、自分の所属するブロック内の方は旦那さんの介護とか、ご自身が病気でゴミ出しも大変という方ばかりだったので、できるのもうちだけ??という状況だったんですね・・・。

 

そういった矢先に、コロナによるイベント中止などが相次ぎ、何かしら担当していても結局何もせずに終えるという感じになりました(笑)

 

もちろん地域にとって必要な仕事や作業もたくさんありますが、高齢化が進む地域では住民にとって負担でしかないイベントが多々あるのも問題かなと思います。

 

毒親育ちかは関係ない項目ですが、
「親に子どもを預けて地域イベントを手伝う」
ということも私の場合は無理なのでけっこう助かっています。

今は下の子がけっこう成長したので、
今なら全然自治会の活動とか普通にできると思うんですけどね~。

ただ3歳以下の子がいるご家庭はけっこう厳しいのでは??
って個人的には思っております。

コロナ渦だからこその恩恵??

繰り返し主張しておきますが、けしてコロナウイルス万歳!と言っているわけではありません。

万歳なのは「新しい生活様式」のことですね(笑)

 

こんなことでもない限り、
このような価値観や生活スタイルは実現しなかったですよね。

確かにどんどん変異するウイルスは非常に怖いです。

しかし、私たちにできることって

・手洗いうがい
・手指消毒、対物消毒
・3密を避ける
・マスクを着用する、不必要に人と会わない

くらいなんですよね・・・。

 

でも、その特性から

・全員が出社する必要ってある??

・ズームで良くない??

・学校の授業もオンラインで良くない??

という、

新たな価値観がスタンダードになりました。

 

もちろん、実行できない・しないこともありますが、そういったことが
特に珍しくもない普遍的なこととして仲間入りしたなぁとも思うんですね。

 

私の夫が勤める会社は、とても古い体質の社風で、何があっても全員出社するべき!っていう感じです(´・ω・`)

 

夫は、
「コロナでテレワーク推奨されてるけど実際は全く普及してないよね〜」

と言っていますが、

ママ友たちには、
「旦那がテレワーク移行し、コロナが終息してもずっとテレワークになると言われた。」
という話しをよく聞きます。

私の勤務先も在宅勤務がかなり普及しているので、上司とはタイミングが合えば数ヶ月に1回遭遇する程度です。

しかし、それでとくに不自由なことって思いつかないんですよね(笑)
私がそう思っているだけかもですが、それによってどちらかというと面倒が減った感もあります。

テレワークによるメリットが多い企業や業態もあるはずですよね。

終息後は祖父母イベント復活?!

子どもの通う幼稚園のホームページ等を確認するとコロナ前は普通に祖父母参観があったんだろうなぁと思われる写真が掲載されていました。

ということは、

終息後は祖父母参観あり?!

という懸念もあります。

 

ちなみに、
運動会やお遊戯会など、
うちの通う園は
「同居家族のみ参観可。
ただし、感染による重症化が懸念されますので高齢の方は園に入れません。ご注意下さい。」

という注意書きがお知らせなどに毎回記載がありました。

 

しかし、だんだん変化していき
最初の緊急事態宣言の頃は、
祖父母が高齢でなければといった感じでしたが、

「両親、きょうだいのみ」

という記載になっていきましたね。

 

ちなみに感染対策をもっと厳格にやっている幼稚園ですと、
パパママどちらか1名。
というルールのところもあります(^^;
(揉めそ~・・・)

 

こういったデメリットや不自由感もありますが、
私のように親と絶縁している毒親育ちにとっては
「祖父母参加が普通じゃなくて良かった~!」
なんて思ってしまうんですね。

 

例えば会社は社員の出社数を減らすことで、社員の通勤による無駄時間や無駄な体力消費がなくなり、定期購入も必要ないので経費削減も同時に叶うのでメリットが多いです。

しかし、幼稚園や学校など・・・
経費うんぬんがあまり関係ない機関だと終息後は元通りになるんじゃないかなと予想してしまいます。

 

コロナが終息したら・・・??

 

今現在、2022年3月25日なんですが、
蔓延防止措置は終わりました。
(何か始まったり終わったりワケわからなくなってます。)

 

だからといって、
今から1年後、
マスクなしで3密も気にしなくて良い。
というふうにはなってないような気がします(-_-;)

 

コロナの治療薬が完成して
病院でそれが普通に処方されて・・・
となるのも、
実現はもう少し先のような気がします。

 

なので祖父母に関して問われだすのには
まだ時間的猶予があるのかな??
ともいえるので、
しばらくは考えなくてよさそうだなぁと♪

しかし、下の子(1歳)が
幼稚園に上がる頃は・・・
コロナ終息へ
何かしら進歩していたりして
普通に祖父母参観復活?!
とか思ったりしてしまいます(´・ω・`)

・・・あまりにネガティブになっても
もったいないので、今の
「親関連がノンストレス」
な状況はしっかり嬉しく享受しておきます。

 

あとこれはなんとなくですが、
コロナが終息することってないんじゃないかなぁ~って思ってます(^^;

この生活様式(マスク推奨など)は緩和されていくとは思いますが、、

それもどうなんだろうな?と。

 

 

まとめ

 

・コロナウイルスは怖いが、3密を避ける生活によって
「親と会わなくても自然」な状況が生まれており、親に会いたくない毒親育ちにとってはメリットが多い

・子育て中の毒親育ちにとっては、祖父母参加の子どもイベントが中止になることにより、肩身の狭い思いや、親(祖父母)が参加できないことを事情説明したり面倒ごとが無くて済む

・企業のテレワーク推進などは終息後も継続する予想ができるが、
里帰り出産、実家への定期的な帰省、子ども関連の祖父母参加などはコロナ終息後は元通りになってしまう懸念がある

 

こんな感じで、
新しい生活様式は親と会いたくない毒親育ちにとっては逆にメリットもあるよ??というお話しでした。

近年、
「多様性を認めよう」
という言葉や話題を聞くことが増えたと思いますが
毒親育ちの状況とかも当てはまるよなぁ~~と思ってしまいます。

 

親との関係性も
コロナ関係なく、
「いろんな人がいるよね」
というふうに変化してくれたら嬉しいことこの上ないです。

また何か思いつきましたら投稿したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました