微毒親育ちのsyuruです。
今、4歳と0歳の育児中で
上の子を妊娠中に親と絶縁しました。
2回の出産を経験しましたが、
2人目のときはコロナで産婦人科の対応も変わり、
妊婦健診に上の子(当時3歳)を連れていけないなど・・・
大変だったことも多々ありました(^^;
今回は、そのときの振り返りエピソードや、
頼れる人も近くにいない中、
産婦人科に上の子を同伴禁止を乗り切るために利用した
保育園で実施している「一時保育」について書きたいと思います。
もちろん金銭的に余裕があるなら、
ベビーシッターさんや託児所などを利用する方法や、
ファミリーサポートが利用できる自治体もありますが、
比較的、安価で近くにある認可保育園に
預けるという方法もありますよ~!ということで
毒親育ちで産前産後、親に頼るつもりがないママさんに少しでも役に立つ記事に
なったら幸いです(^^♪
まず、一時保育とは??
一時保育くらい知ってるよ!
っていう方は、たぶんこの記事自体クリックしていないと思いますが・・・
住んでる地域に、こういう一時保育制度があるかどうかは各自でお調べください♪
(区市町村の公式ページに記載があります)
興味があったので近隣の市や他県で名前を知っている市町村で公式ページを
ググってみたんですけど・・・
ザっと確認がてら閲覧してみると、
一時保育って、、
なにか特殊な事情がある場合とか、
適用されるのも条件がなんだか
難しそう・・・私は関係なさそう・・・
って思われて終わるような印象のところが多いなと
感じました(^^;
「保育園に入園していない子でも、登録さえすれば月1回
理由なく朝から夕方まで預けられますよ~」
って制度なんですね。
私、これをどこで知ったかって、
普通にママ友から聞きました・・・。
これは私、個人としてはもっと周知してほしいと思ってます!
私が単に情弱という説もありますが・・・。
利用条件
・保育園や幼稚園などに入園していない子
・まだ未就学児であること
・集団生活に支障がない子
(↑1歳半以上の子についてかな?と思います)
あとは、保育園によって利用できる年齢が、
生後2か月~
1歳~
など規定があります。
少ないと感じるかもしれませんが、
理由なくでOKですので気軽に利用しやすかったです。
さらに預け理由が妊婦出産関連の場合は
何度でも利用できました。
(詳しくは後述)
でも一時保育を利用するには、まず何をすればいいの?
と疑問な方もいるかもなので念のため記載します。
一時保育、利用開始方法~
まずは近くにある認可保育園をネットなどで検索して探します。。
理由としては妊娠後期になると車の運転もキツくなるからです。
近い保育園が2か所あったので、
まず園庭開放や遊ぼう会でよく利用していた保育園にさっそく電話したら
一時保育枠が定員オーバーしているため不可でした( ;∀;)
(基本、みんな月1利用なのに混みあうの?って感じもしますが、
登録者があまりにも多いと登録の受け付けを停止している場合もあるようです。
あと今回、詳しくは記述しませんがママが
週2・3回のパートなど就労が理由でも
一時保育が適用できるのでその利用者が多くて、
登録停止している園もあるそうです。)
その次に近いところに連絡したら空きがあったので、
さっそく利用登録をしたいと伝えました。
利用登録までの流れ
保育園をネットなどで検索して選ぶ
(満員もよくあるので3か所くらいピックアップ)
↓
保育園に直接、電話をする
↓
面談日を予約する
↓
面談をして、利用登録をする
↓
利用したい日があったら連絡して予約をとる
こんな感じです。
(もちろん制度は共通でも各保育園、独自のルールなどはあります。)
私が利用した保育園は、
2回目まで「慣らし保育」で
短時間利用(お昼まで)となるため、
特に用事がなくても、
面談日にその場で予約したい日を伝えて予約しました。
基本的に一時保育は朝から~夕方5時までになりますが、
妊婦健診での預けは、
健診が終わり次第、お迎えに来てくださいと言われました。
しかし、私は産婦人科の予約が取れるのがたいがい
午前診療のいちばん最後の時間帯か、
午後イチだったので結局、朝から夕方まで預けちゃってましたね(^^;
妊娠後期からは車の運転も控えていて、
産婦人科まで電車やバスで行っていたので行き帰り時間もかかったので・・・・。
でも特に何も言われませんでした♪
もちろん、できる限り早くお迎えには行ってましたけどね。
例外として、
出産日当日で、夫以外は産婦人科に入れないため
上の子の保護者がいないという場合は預けられました。
保育園にはしっかり確認してみることをオススメします。
一時保育を予約&妊婦健診当日のスケジュール、持ち物
私自身の振り返りなんですけど、参考までに記載いたします。
1、登録が済んでいる保育園に電話予約
コロナで一時保育を中止していた期間もありましたが、早めに復活したので助かりました。
しかし、妊婦健診の場合・・・
たいがいが次回予約まででその先の日程はわからなかったりもします。
私が通院していた産婦人科は、次回&次々回までしか予約できませんでした(^^;
なので18日以降に翌月分の一時保育を予約・・・
ということはできませんでしたが、
「妊婦健診は予約日がわかった時点で電話でいいですよ!」
と言って下さったので、
次の健診日が決まった時点で保育園に連絡しておりました。
2、健診日の流れ
私も子どもものんびり屋なので保育園到着9時を目標に出発しておりました(笑)
利用した保育園は朝9時半あたりまでに登園って決まりがあったのでそれまでに
入ればいっかという・・・(^^;
・検温
・睡眠時間、朝食有無、最後にした排便の時刻
などを連絡ノートに記載します。夏はプールや水遊びをして下さるので、
それが可能か不可かなども記入します。
持ち物
・連絡ノート
・一時保育集金袋
・食事用のおしぼりに使うハンドタオル
・シャワー用のタオル
・お昼寝用ブランケット
・オムツ(マジックで名前を書いて5枚くらい)
・おしり拭き
・使用済みオムツ用ごみ袋
・着替え(上下セット2組)
・汚れた服を入れるビニール袋
基本的にはこんな感じでした!
うちが利用した保育園はわりと持ち物や、あらかじめ用意しておくものが
少なく、保育園で貸し出したりしてくれていたようで・・・
園によっては、
お昼寝用の布団や、食器、マグカップなども持参、
上履きも購入、
と言われることがあります。
あとこれらの持ち物をひとまとめに入れられるバッグも
用意します。
私は100均で買った大きめのナップザックに入れてました。
バッグもロッカーなどにしまうので、厚みもなくたためるものが
良いかと思います♪
ごみ袋有料化で、前ほどビニール袋が余らなくなってしまったので
汚れた服を入れるのはビニール袋ではなく、
こちらも100均で買った透明の手提げ(クリアバッグ)に
名前シールを張って持参してました。
夏は、持参した予備の服がほぼ使い果たされていたので
大きめのクリアバッグがオススメですね。
(セリアで購入したものを持参してました。)
あと夏は、水着が必要でしたね~
うちが行っていた園は、普通に下着のパンツでもOK!
と言ってました。
冬になると、
できれば予備のコートも持参してほしいと言われました。
うちがお世話になった保育園は裸足で、
砂遊びというか、もはや泥遊びを毎回やるので
泥から出たあと、そのまま靴を履くのでメッチャ、靴も汚れてました(笑)
なのでお迎えに行くときは、
予備の靴を個人的に持参しておりました。
健診へ行ったという証明が必要で毎回、
産婦人科の領収書のコピーを提出でした。
コピーしてきてもらえると助かります!
と言われたので、コピー機で印刷してからお迎えにいってました。
子どもは該当年齢のクラスで過ごすの?
ちなみに、保育園って通常は保育園に願書を出して・・・
入園が決まって・・・
年齢別にクラスが設けられていますが、
一時保育の子はどこで過ごすの?って感じしますよね。
一時保育、単独のクラスがあり教室も設けられていました。
なので一時保育の子は年齢関係なく、その教室で1日過ごす感じです。
一時保育の担任の先生もいたので、子どものことも早く覚えてもらえて
親としても心強かったです。
私は2人目妊娠する前から、一時保育に登録して月1で預けていたという
経緯もありますが、
基本的に月1しか利用できないので専任の先生がいて、子どもも行き渋りなく
早く馴染めてよかったです。
逆に、もともとあるクラスに混ざる形で一時保育という園もありますね。
そちらは経験がないのでわかりませんが、
同い年の子がたくさんいるので子どもも思い切り遊べて
それはそれで楽しいかも?って思います(^^
一時保育に登録するメリット
親と絶縁している毒親育ち視点も含めてメリットを挙げるなら4つ!
・理由なく預けられる(寝たいから、美容院に行きたいからという方も多いです)
・料金が安い
・予約は必要だけど、預け先があるという精神的安心感
上記で少し触れましたが、私は2人目妊娠するかなり前から登録して
利用してました。
理由としては、絶縁後も一方的にメールを送ってくる(私は一切返信してません)
母親がいて
ある日、母にかなりショッキングな出来事が起きたんですね。
なので私に再びいろいろ言ってきたり、金銭要求などが
あったら困ると思い、
いざというときに、動けるように(対抗できるように)子どもの預け先を
確保したかったんですね。
一時保育を知ったキッカケ
これは私が日ごろ親しくしているママ友と一緒に保育園のいわゆる遊ぼう会に
行ったときです。
そこに、うちの子どもと同じくらいの子を連れたママさんがいて
ちょっと立ち話をしていました。
こちらの一時保育使ってます??
と聞かれて、
一緒に来ていたママ友は家庭事情で子どもを保育園に入れて働こうか
迷っていたこともあって、
そのママさんにメッチャ質問してたんですね。
私、毎月預けちゃってますよ~
月1でも預けるとけっこう気持ちもラクになります。
保育園入園の検討をしているなら、
一時保育でどんなもんか試すのもいいんじゃないですか?
と、この既に利用しているママさんにいろいろ教えてもらって、
その直後、母からネガティブな内容のメールが来て、
私も利用検討したほうが・・・・
と思って登録した感じです。
結局、このママさんにメッチャ質問していた私の仲良しママ友は
やっぱりまだ働かなくて大丈夫という状況になり、
登録はしたようですけど、
実際に利用しまくったのは、私のほうという(^^;
↑余談ですが、このママ友は今現在も普段からよく会ってますが、
「この幼稚園のイベント行かない?」
「私、一時保育に登録するわ!syuruちゃんもする?」
「この保育園の園庭開放、
初回登録すれば週2で自由に遊べるみたいだから
一緒に登録しない??」
と誘われて、
結果、私のほうがメッチャ活用していたり、
良い幼稚園を知れるキッカケになったりと何かとラッキーなことを
運んでくださるんですよね♪
一時保育も助けになっていたけど、
このママ友のお誘い(?)がすさまじく私にドンピシャだった感もありますね。
それに対して私は何もお返しできてない感じがするんですが・・・( ;∀;)
産前産後の一時保育は毎日利用できる
妊婦健診の日はもちろんですが、
出産予定日の1か月前&産後1か月に関しては毎日利用できます。
(各区市町村ごとに規定はあります。)
もちろん区市町村や保育園の方針によって差があると思いますが、
私は産前2週間前~予定日(帝王切開)まで毎日預けてました(^^♪
産前の一時保育は、普通に実家へ里帰り出産してる方も利用してました。
自然分娩予定でも、私のように予定帝王切開でも
いつ陣痛がくるかわかりません(^^;
予定日決めたってお腹の赤ちゃんはそんなの知りませんからね(笑)
たとえ、里帰り出産で両親がいつも在宅という環境下であっても
まだ小さい上の子を祖父母が毎日見るのは大変です。
知り合いのママさんも実家に里帰りしているとき、陣痛が来る日まで
毎日、実家近くにある保育園の一時保育で預けていたと話していました。
なので親と関わるつもりがない毒親育ちで、
上の子がまだ未就園児の年齢という場合は
全然利用しまくれ!!
ということです。
もちろん料金も毎回かかるので気が引ける面もありますが、
次の項目で料金についても記述します。
一時保育の料金は?
私の場合は一日1650円でした。
ただ先ほど書いた帰省した実家で産前一時保育に預けていたママさんは
2600円だったそうなので地域によって金額はかなり差があるようです。
そのママさんは実家が都内なので仕方ないというか、
東京都内だとメッチャ高いです(^^;
他にも東京都心が実家で産前に一時保育を利用していたママさんがいて
料金を聞いてみたら
一日3500円と言っていました(・□・;)
それでも陣痛がきたときに、
どういう状況下かわかりませんし、
産婦人科には上の子は連れていけない場合が多いので
(コロナ渦ではさらに無理だと思います)
毎日預けていたそうです。
リッチだわ~~。
ぶっちゃけ1650円でも高いな~
と思っていましたが、
私が住んでいる市は付近の市町村に比べてかなり安価でした(^^;
いちおう30万人都市なんですけどね~
子育て世帯に優しい市でラッキーでした♪
保育園とか幼稚園、児童館の数もめちゃくちゃ多いし♪
まとめ
・妊婦健診に上の子を連れていけない場合、認可保育園に一時保育で預けることができる
・産前産後1か月は毎日預けることができる
・朝から夕方まで預けても、料金が安価
・普段も月1まで理由なく預けることができる
親を頼れない毒親育ちママは、次の子どもの妊娠を考えているなど・・・
という事情がなくても保育園の一時保育は登録だけでもオススメします。
いざ利用しよう!ということになっても、
保育園も登録をする際の面談じたいに予約が必要である場合がほとんどです。
私が面談予約したときも、早くて2週間後でした。
一刻も早く朝から夕方まで預けたい
次の妊婦健診は平日でないとダメな検査が入ってるけど
旦那が休めそうにない・・・
となってから、
慌てて面談をして一時保育の登録をしても
2回目までの利用は「慣らし保育」のため、お昼までという規則があったりもします。
自分が利用したい日の予約が満員である場合も多々あるので、
やはり、とりあえず登録しておいて妊婦健診など
必ず利用したい日が出たときにサクっと予約できるようにしておいた
ほうが安心です。
あと、毒親育ちの方はなにかと神経がお疲れになっていたり、
親に子育てサポートを頼めているなら起きないトラブルや悩みもあったりします。
私は、子どもが幼稚園に入るまで普通に毎月、預けてました(^^;
(月1の理由なし利用で)
さきほども記述しましたが、
産前も予定日前2週間は毎日預けてましたし・・・。
毎日となると、そのときは
「保育園やだ・・・。」
と行き渋りもありました。
でも、慣れてくると大きいお腹で動けないママといるより、
保育園のほうが楽しいと実感したようで、
産後、保育園付近の道を歩いただけで
「保育園行きたい!遊びたい!」
と、大泣きするレベルになりました(笑)
月1利用で預け始めたときは、それまで子どもは私か夫から
離れて過ごしたことがなかったので、
なんだか不安でしたが、本当に保育園の先生も親身な方ばかりで
なんとなく近所だからという感覚で登録しましたが
子どもを思う存分、遊ばせるとても良い保育園で
逆に利用して良かったなぁと思うくらいでした。
一時保育なので、
ほとんどの方が月1利用であるため
顔見知りのママができることは無いと思っていましたが
お互い苗字で遠くにいても道端で声をかけてもらえる
くらい親しくなった方もいますし、
たまたま入園予定の幼稚園が一緒だった子もいて
入園したら、これまた同じクラスで(笑)
そんな良いご縁もたくさんありました。
もちろんまだ赤ちゃんの下の子も、
一時保育、登録する予定です♪
ここまでお読みいただきありがとうございます。
また何か書きたいことがありましたら投稿します。
コメント